道路拡張による立ち退き

柳原法律事務所(東京都武蔵野市)|道路拡張による立ち退き

  1. 柳原法律事務所 >
  2. 不動産トラブルに関する記事一覧 >
  3. 道路拡張による立ち退き

道路拡張による立ち退き

物件の購入の際には、その物件が「都市計画道路」にかかっている場合があります。その場合、都市計画法に基づいて道路整備が予定されていることになりますが、あくまで「予定」なので、実際に道路整備が行われるとは限りません。しかし、都市計画事業が決定されると、居住者は行政と交渉をして立ち退く必要があります。

都市計画道路にかかる物件を購入する際には、どのような補償内容(立ち退き料)になっているのかを事前に把握することが重要です。

補償内容として挙げられるのは、
■道路として提供する土地の価格
■その土地上の建物を再度建てるためにかかる費用
■立ち退き後の仮住まい費用・転居費用
■その土地上の造作物(門扉・ガーデニング等動かせない物)に対する補償
等です。

また、その土地・建物に対する思い入れ等が価格査定に有利に働くことがあります。
一方で、交渉が長引くと強制収用となり、不利な価格での収容となってしまう可能性もあります。交渉に際しては専門家のサポートを受けることをお勧めします。

柳原法律事務所では、杉並区、渋谷区や、武蔵野市等23区外の東京都での離婚、男女問題、相続、遺言、不動産トラブル、法人のご相談を承っております。
立ち退きに関する問題等の不動産トラブルについてお困りの際は、当事務所までお気軽にお越しください。

道路拡張による立ち退きでお悩みの方はお気軽にご相談ください 9:30~17:30 定休日土曜・日曜・祝日 0422-23-8977

柳原法律事務所が提供する基礎知識

  • 遺言書(作成・執行)

    遺言書(作...

    遺言書とは、相続を巡るトラブルを防止するためや、遺言者の意向を尊重して...

  • 性格の不一致を理由に離婚する方法とは

    性格の不一...

    ■性格の不一致を理由に離婚できる? まず、離婚の方法には「協議離婚」「...

  • モラルハラスメント(モラハラ)とは

    モラルハラ...

    モラルハラスメントとは、DVの一種で、一般的にDVの典型例とされる肉体...

  • 遺産分割協議書の書き方・必要書類

    遺産分割協...

    遺産分割協議とは、相続人が複数いるときに、相続財産をどのように分けるか...

  • 父親が親権...

    離婚届を提出する際には、その離婚届の欄に親権者を記入することが必要です...

  • 遺言書の正しい開封方法~検認手続きについて解説~

    遺言書の正...

    ■遺言書は勝手に開封してはいけない? 民法第1004条第1項では「遺言...

  • 離婚問題において内容証明はどのような場面で使える?

    離婚問題に...

    内容証明郵便というものを一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。し...

  • 不動産売買時に起こりやすいトラブル

    不動産売買...

    土地や家などの不動産を売買する際にどのような問題が起こるでしょうか。こ...

  • 裁判離婚

    裁判離婚

    離婚裁判のだいたいの流れは、原告(離婚の訴えを提起した方)が訴状を提出...

ページトップへ