婚姻費用分担請求

柳原法律事務所(東京都武蔵野市)|婚姻費用分担請求

  1. 柳原法律事務所 >
  2. 離婚に関する記事一覧 >
  3. 婚姻費用分担請求

婚姻費用分担請求

「婚姻費用分担請求」。この言葉をお聞きになったことはありますか?
まず「婚姻費用」とは、夫婦や未成年の子供の生活費など、結婚生活を続けていくために必要なあらゆる費用のことを指す言葉です。
離婚が成立するまでに別居が先行する際、生活に必要な費用について、当事者同士で話し合っておくことが必要です。しかし、夫婦間の話合いがまとまらない可能性や、諸事情により話合いができない可能性も、残念ながら存在します。
そこで、「婚姻費用分担請求」が、当事者間の協議による解決ができないときは、「婚姻費用分担請求調停」が重要になるのです。
この「婚姻費用分担請求調停」とは、婚姻費用に関する取り決めをするための調停を、家庭裁判所に対し、申立てをすることで始まります。

調停手続においては、家庭裁判所が、当事者双方から、夫婦の財産や収入などの事情を聞き、資料等を提出してもらうなどして事情の把握に努めることになります。その上で、家庭裁判所は、両当事者の話し合いにより解決するのに必要な助言を行い、最終的に両当事者の合意を目指すことになります。
それでもなお話し合いがまとまらず、調停が不成立になった場合にも、そのままでは終わりません。
この場合、自動的に審判手続に移行し、両当事者の主張や立証活動をふまえ、担当の裁判官が必要な審理を行った上で、「審判」という判断をします。

柳原法律事務所は、幅広い経験と知識を活用し、お客様のお悩みに全力で取り組みます。東京都杉並区・世田谷区・渋谷区・武蔵野市を中心に、東京都全域、埼玉県、神奈川県、千葉県にお住まいのお客様のご相談に対応しております。不貞行為を原因とするような一方に責任が大きい離婚や、性格の不一致のように双方の関係性に問題がある離婚など様々な離婚に対応しておりますので、当事務所までお気軽にご相談ください。

柳原法律事務所が提供する基礎知識

  • 離婚と子供

    離婚と子供

    離婚の際、子供の問題は夫婦で対立しやすい問題のひとつとなります。 離...

  • 不動産トラブル

    不動産トラブル

    住空間としての不動産は、生活の本拠(拠点)であり、人生を形作る基盤とし...

  • 遺言書の正しい開封方法~検認手続きについて解説~

    遺言書の正...

    ■遺言書は勝手に開封してはいけない? 民法第1004条第1項では「遺言...

  • 調停離婚

    調停離婚

    調停離婚とは、当事者の申し立てにより、家庭裁判所の家事調停によって成立...

  • 遺産の使い込みが発覚したときの対処法

    遺産の使い...

     亡くなった方と同居していた相続人が、相続財産を勝手に売却したり、預貯...

  • 離婚問題

    離婚問題

    離婚を求められた場合、離婚をしたいと思った場合、ひとりで悶々としていて...

  • 遺留分・遺留分侵害額請求(旧:遺留分減殺請求)

    遺留分・遺...

    遺留分とは、民法で定められている一定の相続人が最低限度相続できる財産の...

  • 子供の養育費

    子供の養育費

    子供の養育費を決める場合には、両親の経済状況や子どもの成長などを見極め...

  • 離婚における解決金と示談金の違い

    離婚におけ...

    離婚手続きにおいては、「示談金」を支払う場合や「解決金」を支払う場合が...

柳原法律事務所の主な対応地域

|武蔵野市(23区外の東京都も対応可)|杉並区|渋谷区|

ページトップへ