協議離婚
協議離婚とは、夫婦が協議して合意の上で離婚することをいいます。 協議離婚は、離婚届を記入して双方が署名捺印し、未成年の子どもがいる場合は夫婦のどちらが親権者になるかを記入した上で、本籍地の役所...
離婚の種類と手続き
離婚の種類は大きく分けて4つあります。ここでは、離婚の種類と手続きを簡潔にご紹介しましょう。 ①協議離婚 協議離婚の場合、夫婦のお互いが離婚することに同意をして離婚届に署名押印をし、市区町村の...
父親が親権を獲得するには
離婚届を提出する際には、その離婚届の欄に親権者を記入することが必要です。原則は夫婦の話し合いで決めますが、離婚の合意はしても親権者が決まらないという場合も多いです。 親権が決まらないとき、早く離...
柳原法律事務所が提供する基礎知識
-
離婚問題に...
内容証明郵便というものを一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。し...
-
離婚の種類...
離婚の種類は大きく分けて4つあります。ここでは、離婚の種類と手続きを簡...
-
面会交流権
離婚して、子供と離れて暮らすことになった親にも、子供と会ったり、連絡を...
-
調停離婚
調停離婚とは、当事者の申し立てにより、家庭裁判所の家事調停によって成立...
-
モラルハラ...
モラルハラスメントとは、DVの一種で、一般的にDVの典型例とされる肉体...
-
遺言書の正...
■遺言書は勝手に開封してはいけない? 民法第1004条第1項では「遺言...
-
民事事件
日常生活を送る中で、トラブルは、夫婦間や友人間であったり、近所同士であ...
-
住宅ローン
離婚を考えた時、頭によぎるのが「住宅ローン」のこと。このような方も、多...
-
養育費を払...
「離婚時には養育費について合意していたはずなのに、相手が支払ってくれな...