弁護士ガイド/柳原法律事務所(東京都武蔵野市)

柳原法律事務所 /離婚、相続、不動産

  1. 柳原法律事務所 >
  2. 弁護士ガイド

弁護士ガイド

弁護士とは
弁護士は、依頼によって、訴訟事件その他一般の法律事務を行うことを職務とします。
司法試験に合格し、司法修習生の修習を終えた者が、弁護士となる資格を持ちます。修習は、裁判官や検察官や弁護士を志望する者が一緒に、裁判官や検察官や弁護士の指導を受けながら、実際の裁判等の法律事務を体験して実務を学びます。
弁護士となるには、日本弁護士連合会に備えた弁護士名簿に登録されなければなりません。
全国に弁護士会があり、所属する弁護士会を経て、日本弁護士連合会に登録の請求をします。
弁護士の事務所は、法律事務所と称します。
法律事務所は、その弁護士の所属する弁護士会の地域内に設けなければなりません。
弁護士は、弁護士法人を設立することができ、その場合、名称に弁護士法人という文字を使用します。
弁護士ガイド 写真の丸いバッジは、弁護士のバッジです。外側は「ひまわり」、中側は「天秤ばかり」が描かれています。ひまわりは、自由と正義を表現し、天秤ばかりは公正と平等を表現しています。裏には各弁護士の登録番号が刻まれています。

柳原法律事務所が提供する基礎知識

  • 【弁護士が解説】家賃滞納者への適切な督促方法

    【弁護士が...

    家賃滞納があった場合には、まずはいくつかの段階に分けて、家賃の督促をし...

  • 成年後見制度とは

    成年後見制度とは

    認知症高齢者や知的障害者などの判断能力が十分でない者を保護するための制...

  • 遺産の使い込みが発覚したときの対処法

    遺産の使い...

     亡くなった方と同居していた相続人が、相続財産を勝手に売却したり、預貯...

  • 遺留分・遺留分侵害額請求(旧:遺留分減殺請求)

    遺留分・遺...

    遺留分とは、民法で定められている一定の相続人が最低限度相続できる財産の...

  • 相続・遺言

    相続・遺言

    人が亡くなると相続が発生します。  小さいころは仲が良かった兄弟姉妹が...

  • 不動産売買時に起こりやすいトラブル

    不動産売買...

    土地や家などの不動産を売買する際にどのような問題が起こるでしょうか。こ...

  • 離婚後の氏と戸籍

    離婚後の氏と戸籍

    離婚時には、結婚したときに姓が変わった人が戸籍から抜けるのが一般的です...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    親権にはふたつの要素があります。「財産管理権」と「身上監護権」が親権の...

  • セックスレスを理由に離婚できるか?

    セックスレ...

    セックスレスなどの性の不一致を理由に、離婚ができる場合があります。 ...

柳原法律事務所の主な対応地域

|武蔵野市(23区外の東京都も対応可)|杉並区|渋谷区|

ページトップへ