父親が親権を獲得するには

柳原法律事務所(東京都武蔵野市)|父親が親権を獲得するには

  1. 柳原法律事務所 >
  2. 離婚に関する記事一覧 >
  3. 父親が親権を獲得するには

父親が親権を獲得するには

離婚届を提出する際には、その離婚届の欄に親権者を記入することが必要です。原則は夫婦の話し合いで決めますが、離婚の合意はしても親権者が決まらないという場合も多いです。
親権が決まらないとき、早く離婚したいという思いからとりあえずその場は他方に親権を譲り、後から親権者変更調停をしようと考える方もいらっしゃいますが、後から変更するのはとても難しいのでおすすめできません。親権を獲得したい場合は、弁護士を立てての話し合いや、話し合いがまとまらない場合は、離婚調停・裁判にも向き合うことが必要です。

この話し合いや、調停・裁判で父親の親権が認められるためには、いくつかのポイントがあります。
まずは、それまでの子どもへの接し方です。今までに子どもの面倒を見て、愛情をたっぷり注いでいたか、子どもがなついているかが重要です。15歳以上の子どもであれば、子どもの意思も尊重されます。
その上で、経済的な安定(収入や職業)や、ご自身の健康状態は、子どもを育てていくための重要な要素として確認されます。父親によくあるのが、経済的な安定があっても、仕事柄、夜遅い帰宅になってしまう・休日出勤などで、子どもの送り迎え、家事育児、休日に一緒に過ごしてあげることができないケースです。
逆に、こうしたことができるとアピールすることは、プラスに働く判断材料といえます。また、面会交流に対する理解も、プラスに働きます。

子どもが幼いと、母親がより必要と考えられておりますが、ただ母親であるだけではなく母親の事情も関係してきます。母親が、子どもの面倒をしっかり見ていないなどの事情があれば、父親にとっては有利です。なお、不貞行為があったことは親権に大きくは影響しませんので注意が必要です。

柳原法律事務所は、幅広い経験と知識を活用し、お客様のお悩みに全力で取り組みます。東京都杉並区・世田谷区・渋谷区・武蔵野市を中心に、東京都全域、埼玉県、神奈川県、千葉県にお住まいのお客様のご相談に対応しております。親権問題、身上監護権問題、養育費問題、子供の戸籍問題、財産分与問題、住宅ローン問題など様々な離婚問題に対応しておりますので、離婚でお困りの際にはお気軽にご相談ください。

柳原法律事務所が提供する基礎知識

  • 特別縁故者の財産分与請求等

    特別縁故者...

    被相続人(亡くなった人)の法定相続人が不明の場合、つまり、生涯独身であ...

  • 公正証書遺言があってももめるケースとは?対策も併せて解説

    公正証書遺...

    遺言書には、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類があります...

  • モラルハラスメント(モラハラ)とは

    モラルハラ...

    モラルハラスメントとは、DVの一種で、一般的にDVの典型例とされる肉体...

  • 道路拡張による立ち退き

    道路拡張に...

    物件の購入の際には、その物件が「都市計画道路」にかかっている場合があり...

  • 【弁護士が解説】家賃滞納者への適切な督促方法

    【弁護士が...

    家賃滞納があった場合には、まずはいくつかの段階に分けて、家賃の督促をし...

  • セックスレスを理由に離婚できるか?

    セックスレ...

    セックスレスなどの性の不一致を理由に、離婚ができる場合があります。 ...

  • 調停離婚

    調停離婚

    調停離婚とは、当事者の申し立てにより、家庭裁判所の家事調停によって成立...

  • 離婚の種類と手続き

    離婚の種類...

    離婚の種類は大きく分けて4つあります。ここでは、離婚の種類と手続きを簡...

  • 協議離婚

    協議離婚

    協議離婚とは、夫婦が協議して合意の上で離婚することをいいます。 協議...

柳原法律事務所の主な対応地域

|武蔵野市(23区外の東京都も対応可)|杉並区|渋谷区|

ページトップへ