■性格の不一致を理由に離婚できる?
まず、離婚の方法には「協議離婚」「調停離婚」「裁判離婚」の3種類が存在します。
このうち、「協議離婚」と「調停離婚」は、原則として当事者の話し合いによって離婚の合意を目指すものであるため、離婚の理由の制限は基本的に存在しません。
これに対し、「裁判離婚」は裁判所における離婚訴訟により離婚の可否を判断するものであり、離婚の理由についても以下のように法律に定められています。
・不貞
・悪意の遺棄
・3年以上の生死不明
・回復しがたい精神病
・その他婚姻関係を継続しがたい重大な事由
この中に、「性格の不一致」は理由として含まれていません。
そのため、「協議離婚」「調停離婚」においては「性格の不一致」のみを理由として離婚することが法律的にはできるのに対し、「裁判離婚」においては「性格の不一致」のみを理由として離婚することが法律的にできないといえます。
反対に、性格の不一致がゆえに長期間別居状態にあるなど、婚姻関係が破綻していると言えるような場合には、裁判離婚でも「その他婚姻を継続しがたい重大な事由」が認められ、離婚の主張が認められる可能性があります。
柳原法律事務所では、渋谷区・杉並区・世田谷区・武蔵野市をはじめとして、東京・埼玉・千葉・神奈川を中心にご相談を扱っております。
離婚問題についてお悩みの方は、柳原法律事務所までお気軽にご相談ください。
性格の不一致を理由に離婚する方法とは
柳原法律事務所が提供する基礎知識
-
相続財産の調査
相続をすると、基本的には、被相続人の財産の全てを引き継ぐことになります...
-
父親が親権...
離婚届を提出する際には、その離婚届の欄に親権者を記入することが必要です...
-
公正証書遺...
遺言書には、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類があります...
-
遺留分・遺...
遺留分とは、民法で定められている一定の相続人が最低限度相続できる財産の...
-
相続・遺言
人が亡くなると相続が発生します。 小さいころは仲が良かった兄弟姉妹が...
-
慰謝料(不...
慰謝料の請求や、金額を決定するにあたって、非常に重要となるのが「離婚事...
-
面会交流権
離婚して、子供と離れて暮らすことになった親にも、子供と会ったり、連絡を...
-
離婚とお金
「お金のことを話し合うのは抵抗がある」。少なからずこのようにお考えの方...
-
遺言書(作...
遺言書とは、相続を巡るトラブルを防止するためや、遺言者の意向を尊重して...
柳原法律事務所(東京都武蔵野市)|性格の不一致を理由に離婚する方法とは