不動産購入後に瑕疵が見つかった場合の対処法

柳原法律事務所(東京都武蔵野市)|不動産購入後に瑕疵が見つかった場合の対処法

  1. 柳原法律事務所 >
  2. 不動産トラブルに関する記事一覧 >
  3. 不動産購入後に瑕疵が見つかった場合の対処法

不動産購入後に瑕疵が見つかった場合の対処法

■不動産購入後に瑕疵が見つかったら
不動産は、そもそも規模が大きく、様々な人間が売買にかかわるからこそ、トラブルが生じることが少なくありません。
そして、不動産トラブルの中でも大きな問題となりやすいのが、不動産購入後の瑕疵の発覚です。

不動産の瑕疵とは、具体的には雨漏りや水漏れをしている、シロアリが出る、アスベストが使われているといったことがあげられます。

こうした不動産の瑕疵に対し、買主は売主に契約不適合責任を問うことができます。
契約不適合責任とは、売主が種類、品質又は数量に関して契約の内容に適合しない目的物を引き渡した場合の売主の責任をいいます。
これにより、買主は売主に対し以下のような権利を取得します。

・追完請求権
契約内容に適合しない部分について、適合するように修復・保管を行うことを請求できる権利をいいます。
・代金減額請求権
契約不適合だった分不動産購入代金を減らすことを請求します。
・損害賠償請求権
・法定解除権

そして、契約不適合責任は買主が契約不適合の事実を知ってから1年以内に売主に対して不具合を伝え、不動産の引き渡しから10年、買主が契約不適合の事実を知ってから5年以内に契約不適合責任についての権利を行使する必要があります。

もっとも、不動産取引の態様には様々なものがあり、個々の契約の内容や売主が個人であるか否か、住宅が新築であるか否かといった様々な事情に応じて取りうる手段も変わってきます。
これについては、不動産に関する細かい知識が必要となってくる部分であるため、ご不明な点は弁護士などの専門家にご相談いただくことをおすすめします。

柳原法律事務所では、渋谷区・杉並区・世田谷区・武蔵野市をはじめとして、東京・埼玉・千葉・神奈川を中心にご相談を扱っております。
不動産トラブル、不動産購入後の問題についてお悩みの方は、お気軽に柳原法律事務所までご相談ください。

柳原法律事務所が提供する基礎知識

  • 労働問題

    労働問題

    労働問題は私たちの生活に非常に身近な問題です。職場でのトラブルや、採用...

  • 遺産分割

    遺産分割

    遺産分割とは、相続人(遺産を相続する人)が複数人存在する場合、被相続人...

  • 相続放棄

    相続放棄

    相続放棄とは、相続人が被相続人の権利や義務を一切受け継がないことです。...

  • 【弁護士が解説】家賃滞納者への適切な督促方法

    【弁護士が...

    家賃滞納があった場合には、まずはいくつかの段階に分けて、家賃の督促をし...

  • 父親が親権...

    離婚届を提出する際には、その離婚届の欄に親権者を記入することが必要です...

  • 精神的苦痛を理由に離婚するには

    精神的苦痛...

    相手が離婚に同意していない場合に、離婚をするため理由が必要です(民法7...

  • 不動産トラブル

    不動産トラブル

    住空間としての不動産は、生活の本拠(拠点)であり、人生を形作る基盤とし...

  • 民事事件

    民事事件

    日常生活を送る中で、トラブルは、夫婦間や友人間であったり、近所同士であ...

  • 成年後見制度とは

    成年後見制度とは

    認知症高齢者や知的障害者などの判断能力が十分でない者を保護するための制...

ページトップへ