親権と監護権

柳原法律事務所(東京都武蔵野市)|親権と監護権

  1. 柳原法律事務所 >
  2. 離婚に関する記事一覧 >
  3. 親権と監護権

親権と監護権

親権にはふたつの要素があります。「財産管理権」と「身上監護権」が親権の要素であり、それぞれ以下のような権利となります。

・財産管理権
子供の「財産」を守るために親ができる権利のことで、子供の代わりに財産を管理する権利や、子供の法律行為に関する同意権、身分行為の代理権などが財産管理権の内容となります。

・身上管理権
子供の「権利」を守るために親ができる権利のことで、子供をしかる権利である懲戒権や、子供の住む場所を決める居所指定権、子供が職業に就くときに許可を与える職業許可権などが身上監護権の内容となります。

離婚の際に上記二つの権利のうち「身上監護権」を親権から切り離すことがあります。例えば、両親で親権をめぐって争いになっている場合に、親権を父が獲得し、母が身上監護権を獲得するという場合があります。ただし、このように身上監護権を分けて帰属させた場合、両親が協力的に子育てに必要な事項に関して協議がスムーズに行えるようでないと、子どもに不利益がふりかかりますので、安易に親権紛争の妥協のような位置づけでは、用いるべきではありません。

柳原法律事務所は、幅広い経験と知識を活用し、お客様のお悩みに全力で取り組みます。東京都杉並区・世田谷区・渋谷区・武蔵野市を中心に、東京都全域、埼玉県、神奈川県、千葉県にお住まいのお客様のご相談に対応しております。親権問題、身上監護権問題、養育費問題、子供の戸籍問題、財産分与問題、住宅ローン問題など様々な離婚問題に対応しておりますので、離婚でお困りの際にはお気軽にご相談ください。

柳原法律事務所が提供する基礎知識

  • 不貞問題(不倫)と離婚

    不貞問題(...

    AB夫婦がいる場合に、B(一方の配偶者)がC(第三者)と不倫関係にある...

  • 再婚したら養育費の支払いに影響はある?パターン別に解説

    再婚したら...

    離婚後、再婚することは珍しくありませんが、再婚が養育費の支払いにどの...

  • 特別縁故者になれるのはどんな人?申立方法や注意点も併せて解説

    特別縁故者...

    特別縁故者とは、法定相続人がいない被相続人(亡くなった人)と特別親し...

  • 公正証書遺言があってももめるケースとは?対策も併せて解説

    公正証書遺...

    遺言書には、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3種類があります...

  • 浮気相手への慰謝料請求

    浮気相手へ...

    婚姻状態にある夫婦の一方が不倫をしてしまった場合に、浮気相手から慰謝料...

  • 離婚問題

    離婚問題

    離婚を求められた場合、離婚をしたいと思った場合、ひとりで悶々としていて...

  • 離婚の種類と手続き

    離婚の種類...

    離婚の種類は大きく分けて4つあります。ここでは、離婚の種類と手続きを簡...

  • 労働問題

    労働問題

    労働問題は私たちの生活に非常に身近な問題です。職場でのトラブルや、採用...

  • 遺産の使い込みが発覚したときの対処法

    遺産の使い...

     亡くなった方と同居していた相続人が、相続財産を勝手に売却したり、預貯...