養育費を払わない相手への対処方法
「離婚時には養育費について合意していたはずなのに、相手が支払ってくれない。」 「相手が経済的な理由で養育費の支払いをやめてしまい、子どもの学費を払えない。」 お子さんがいらっしゃるご夫婦の離婚で...
財産分与
「財産分与」とは、結婚生活中、夫婦で協力して築き上げた財産を、離婚の際にそれぞれの貢献度に応じて分配することを指す言葉です。 「離婚したいが、財産が心配でなかなか踏み切れない」 「離婚したら財産...
離婚と子供
離婚の際、子供の問題は夫婦で対立しやすい問題のひとつとなります。 離婚で対立する子供の問題には以下のようなものがあります。 ・親権 子供をどちらが引き取り、育てるかの問題です。一般的には、妻...
経済的DVとは
ドメスティックバイオレンス(通称DV)とは、家庭内暴力を指し、配偶者や交際相手からの身体または精神への暴力がこれにあたります。近年は国内でDV被害件数が増加するだけでなく、世界的にも問題が顕在化...
協議離婚
協議離婚とは、夫婦が協議して合意の上で離婚することをいいます。 協議離婚は、離婚届を記入して双方が署名捺印し、未成年の子どもがいる場合は夫婦のどちらが親権者になるかを記入した上で、本籍地の役所...
DV(家庭内暴力)をする相手と離婚するには
近年では、家庭内での主に夫から妻への暴力が社会問題となっており、女性による離婚調停申立ての実に3割近くが、夫による身体的暴力(身体的DV)を理由としています。いまやDV被害は決して珍しいものでは...
親権と監護権
親権にはふたつの要素があります。「財産管理権」と「身上監護権」が親権の要素であり、それぞれ以下のような権利となります。 ・財産管理権 子供の「財産」を守るために親ができる権利のことで、子供の代...
相続人の調査(戸籍収集)
遺産の相続が開始した後、他の相続人と遺産分割協議によって相続財産を分割する必要があります。 この遺産分割協議には法定相続人全員が参加しなければ無効となるので、遺産分割協議の前提として、誰が相...
婚姻費用分担請求
「婚姻費用分担請求」。この言葉をお聞きになったことはありますか? まず「婚姻費用」とは、夫婦や未成年の子供の生活費など、結婚生活を続けていくために必要なあらゆる費用のことを指す言葉です。 離婚が...
離婚における解決金と示談金の違い
離婚手続きにおいては、「示談金」を支払う場合や「解決金」を支払う場合がありますが、双方には少し違いがあります。 ■示談金 夫婦が離婚する際には、様々な金銭の支払いが生じます。例えば、財産分与、...
柳原法律事務所が提供する基礎知識
-
相続・遺言
人が亡くなると相続が発生します。 小さいころは仲が良かった兄弟姉妹が...
-
相続財産の調査
相続をすると、基本的には、被相続人の財産の全てを引き継ぐことになります...
-
離婚と子供
離婚の際、子供の問題は夫婦で対立しやすい問題のひとつとなります。 離...
-
成年後見制度とは
認知症高齢者や知的障害者などの判断能力が十分でない者を保護するための制...
-
調停離婚
調停離婚とは、当事者の申し立てにより、家庭裁判所の家事調停によって成立...
-
セックスレ...
セックスレスなどの性の不一致を理由に、離婚ができる場合があります。 ...
-
遺産の使い...
亡くなった方と同居していた相続人が、相続財産を勝手に売却したり、預貯...
-
離婚問題
離婚を求められた場合、離婚をしたいと思った場合、ひとりで悶々としていて...
-
審判離婚
審判離婚とは、家庭裁判所の審判によって行われる離婚を言います。 調停...